山木兼隆(やまきかねたか)は、伊豆国に流されていた源頼朝が、平家打倒の兵を挙げた際に武名を挙げるための最初のターゲットとされて討ち取られた人物です。
平家一門であったために元々は平兼隆と名乗っていたのですが、罪を負って伊豆国山木郷に流されたために、後に山木兼隆を名乗っています。
人となりを知る詳しい資料があまり残っていないため、詳しい経緯は謎ですが、武家政権を確立したカリスマの初戦の相手ですので、知っておいて損はない人物でもあります。 “【山木兼隆(平兼隆)】挙兵した源頼朝の最初の餌食となった伊豆国目代” の続きを読む