奥平信昌(おくだいらのぶまさ)は、織田徳川連合軍と武田勝頼軍とが戦った長篠設楽原の戦いのきっかけとなった長篠の戦いの渦中にいた戦国武将です。
長篠城主として周辺巨大勢力の中を巧みに生き抜いていた奥平家に生まれた奥平信昌は、徳川家康の長女・亀姫を室に貰い受けて重用されました。
もっとも、縁故で出世した人物ではなく、武田軍から長篠城を守り切ったり、武田遺領切り取りに尽力したり、京都所司代として安国寺恵瓊を捕縛したりするなど、数々の功を挙げた極めて有能な武将です。
その能力を評価され、初代上野小幡藩主、その後初代美濃加納藩主となり、10万石もの大領を得るという立身出世を果たした人物でもあります。 “【奥平信昌】武田勝頼から長篠城を守り切った徳川家康の娘婿” の続きを読む