穴山信君(あなやまのぶただ )は、甲斐武田家の家臣であった穴山氏7代当主であり御一門衆の筆頭でもあった武将です。
出生後に梅雪斎不白と号したため、穴山梅雪の名の方が知られているかもしれません。
武田信玄時代には、主に駿河方面の外交官として暗躍し、後に武田二十四将の一人に数えられる程の人物でした。
もっとも、武田信玄の死後に武田家を継いだ武田勝頼との関係が悪化し、織田信長の甲州征伐が始まると武田家から出奔して織田方に下ったことにより武田家滅亡のきっかけを作るに至っています。
その後、武田勝頼の死後に武田宗家を継ぐことを許されたのですが、本能寺の変の後に本拠地に戻ろうとする途中で落武者狩りによって命を落としたと言われています。 “【穴山信君(穴山梅雪)】織田方に下った武田御一門衆筆頭” の続きを読む