お万の方(おまんのかた、長勝院)は、徳川家康のお手つきによって結城秀康を産んだ女性です。
徳川家康にお手つきをされたのが、正室の築山殿の女中時代であったために築山殿から疎まれ酷い扱いを受けた人物でもあります。
築山殿から疎まれたために、お万の方のみならず、その子である結城秀康もまた徳川家康の後継ぎから外されるという結果にまで至っています。
本稿では、そんな悲運の女性・お万の方の人生を振り返っていきたいと思います。
【目次(タップ可)】
お万の方の出自
出生(1548年)
お万の方は、天文17年(1548年)、三河国知鯉鮒明神の社人であった永見貞英(志摩守)の娘として生まれます。母は、水野忠政の娘であり、徳川家康の生母であるお大の方の外姪と言われることもありますが(知立市史)、真偽は不明です。
お万の方の名としては、万・於万の方・於古茶(おこちゃ)・於故満・松・菊子・小督局などが伝わっており、随庵見聞録に収録される本多重次書状写に「おこちゃ」とあるため本多重次には「おこちゃ」と呼ばれていたと考えられています。
築山殿の女中となる
永禄5年(1562年)に人質交換によって徳川家康の正室であった築山殿(瀬名姫)が岡崎に移ってきたところで、成長したお万の方は、女中として築山殿に仕えることとなります。
徳川家康のお手つきで結城秀康を産む
徳川家康のお手付きとなる
その後、築山殿に仕えていたお万の方を見初めた徳川家康が、お万の方を手付にしてしまいます。
この当時は、正室が側室を認める権限を持っていたのですが、自らの女中が夫と関係を持ったことが許せなかった築山殿は、お万の方を徳川家康の側室とすることを認めませんでした。
元亀元年(1570年)、徳川家康は、今川氏真を破って遠江国を得たことにより松平家の本拠を岡崎城から浜松城に移し、岡崎城を元服して竹千代から名を改めた松平信康に与えたのですが、このとき、徳川家康は、築山殿が浜松城へ移ることを許さなかったため、築山殿は徳川家康が去った岡崎城に松平信康と共に入城することとなりました。
そこで、徳川家康は浜松で、築山殿は岡崎で分かれて生活するようになったのですが、この後、徳川家康は、(おそらく浜松において)築山殿の拒否権を無視してお万の方との関係を続けます。
徳川家康の子を妊娠する(1573年)
この結果、天正元年(1573年)、お万の方が徳川家康の子を妊娠します。
徳川家康の側室(妾)とすることを承知していなかったにもかかわらずお万の方が徳川家康の子を妊娠したことを聞いた築山殿は、自身の拒否権を無視されたとして激怒し、お万の方を女房衆から追放してしまいます。
このとき、築山殿が、妊婦のお万の方を浜松城内の木に縛り付けて折檻したとの逸話も残されているのですが、真偽のほどは不明です。
いずれにせよ、築山殿がお万の方を容認しなかったため、お万の方は築山殿の命によって浜松城から追放されることとなりました。なお、徳川家康は、このときの築山殿の対応に異を唱えることはありませんでした(家康は築山殿の悋気を恐れた徳川家康がお万の方を重臣であった本多重次に預けたとも言われています。)。
於義伊出産(1574年2月8日)
浜松城を追放されたお万の方は、天正2年(1574年)2月8日(越前福井松平家譜では4月8日とされています。)、徳川家重臣であった本多重次の差配により、浜名湖周辺の船・兵糧の奉行を務める浜松城下にあった宇布見村の中村源左衛門正吉の屋敷において於義伊(おぎい、後の結城秀康)を出産します。
このとき、お万の方が生んだ子は双子であったとされ、於義伊と共に永見貞愛を出産したと言われているのですが、当時は双子は「畜生腹」として忌み嫌われていたため、永見貞愛は夭折したことにしお万の方の実家である永見家に預けられて、お万の方や於義伊と離されて育てられることとなったと言われています。なお、その後、永見家で育てられた永見貞愛は、伯父である永見貞親から知立神社の神職を譲り受けたのですがが、慶長9年(1605年)11月16日に31歳の若さで死去しています。
徳川家康と於義伊の初対面
徳川家康にとっては嫡男・松平信康以来16年ぶりに生まれた男子であったため、本来であれば大歓迎であってしかるべきだったのですが、その出生を築山殿が承認しなかったために徳川家康が於義伊を認知することはなく、於義伊は本多重次や中村源左衛門らの下で育てられることとなりました。
そのため、徳川家康は、於義伊が満3歳になるまで対面すらしませんでした。
その後、於義伊に対する徳川家康の対応を見て不憫に思った徳川家康の嫡男・松平信康が、徳川家康の尽力によりようやく徳川家康と於義伊との対面が果たされることとなりました(もっとも、於義伊が徳川家康の子として認知されるのは築山殿の死亡後になってからです。)。
於義伊が羽柴秀吉の養子に(1584年)
天正7年(1579年)に徳川家康の命によって松平信康が切腹させられる事件が起こります。
これにより、順当に行くと、徳川家康の次男であったお万の方の子・於義伊が徳川家康の後継者となってしかるべきでした。
ところが、徳川家康はこれを嫌い、そればかりか、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの後の羽柴秀吉が和睦の条件として、11歳となっていた於義伊を羽柴秀吉の養子に差し出してしまいます(羽柴秀吉側の認識は人質)。
この結果、徳川家康の後継者が異母弟の長松(後の徳川秀忠)に決定し、於義伊が徳川家康の後継者となる道が途絶えてしまいます。
また、豊臣秀吉の養子となったことにより於義伊が大坂に移され、お万の方のもう1人の子であった永見貞愛が出生直後に永見家に引き取られていましたので、お万の方は2人とも取り上げられた結果となってしまいました。
結城秀康が結城家を相続する(1590年)
その後、天正12年(1584年)12月12日に元服した於義伊は、豊臣秀吉から「秀」の字を、徳川家康から「康」の字を貰い受け、名を「秀康」と改めて羽柴三河守秀康を名乗ります。
ところが、天正17年(1589年)に、豊臣秀吉に待望の子である鶴松が誕生したのですが、豊臣秀吉に実子ができてしまうと将来の権力闘争の芽となりうる養子たちは邪魔者でしかありません。
そこで、豊臣秀吉は、それまで養子に貰い受けていた者達を次々と他家へ出してしまいます。
当然ですが、結城秀康もその対象となりました。
豊臣秀吉は、天正17年(1589年)5月、結城秀康を結城晴朝の養子として結城家に出してしまいます。
そして、その後の天正18年(1590年)に小田原征伐後に徳川家康が関東に移封されることとなったのですが、ここで豊臣秀吉は、北関東の大名家であった結城家を取り込む目的で、結城秀康(羽柴秀康)に結城晴朝の養女・江戸鶴子を嫁がせて結城家の婿養子として結城家と結城領10万1000石を継がせます。
この結果、結城秀康(成長した於義伊)は、10万石をはむ大大名となります。
お万の方の最期
北ノ庄城に入る(1600年11月)
その後、慶長5年(1600年)11月、結城秀康が、関ヶ原の戦いの武功により越前国68万石を与えられて越前北ノ庄城に入ることとなったのですが、このとき、徳川家康が謎の温情を見せ、お万の方に側室としての地位を与えて結城秀康の下に同行することを許します。
そこで、お万の方は、結城秀康を追って北ノ庄城に入り、十数年ぶりに我が子と共に生活ができるようになりました。
出家(1607年)
その後、慶長12年(1607年)閏4月8日、結城秀康が梅毒を原因として死去すると、お万の方は、結城秀康を弔うために徳川家康に無断で出家をしてしまいます。
当時の女性が出家するのは通常は夫が死亡した時とされていたため、本来お万の方が出家するとすると、それは徳川家康(夫)が死亡したときであるはずであり、結城秀康(息子)が死亡したときではないはずです。
そのため、このときのお万の方の出家は問題となりうるのですが、徳川家康は、このときのお万の方の出家について何らかの咎めを申し渡すことはありませんでした。
お万の方死去(1619年)
結城秀康死後も北ノ庄城で過ごしたお万の方は、元和5年(1619年)に72歳で死去します。
結城家の菩提寺であった孝顕寺に葬られ、永平寺にも分骨されています。
葬送時の戒名は長勝院松室妙載大姉でした。