【丹羽長秀】織田信長に友であり兄弟であると言われた万能武将

丹羽長秀(にわながひで)は、織田信長の下で織田家宿老として活躍した戦国武将です。

家督相続前から織田信長に付き従い、織田家臣団の中で一番最初に国持大名となったり、安土城の普請を務めたり、四国方面軍の実質的司令官を務めたりしており、その活躍は際立っています。

羽柴秀吉や明智光秀の陰に隠れがちですが、米五郎左と呼ばれたほどの重要性があり、織田信長に自慢の家臣として謳われたほどの輝きを見せています。

本能寺の変の後には羽柴秀吉に従い、123万石もの大領を得る大大名にまで成り上がっています。

晩年は胃の病気に苦しめられ、死後、嫡男の丹羽長重が失態を冒して羽柴秀吉から大減封処分を受けるという悲しい結末に至っており、その生涯は大河ドラマで1年かけて紹介しても十分と言えます。

本稿では、そんな紆余曲折を経た丹羽長秀の生涯について、簡単に説明していきたいと思います。 “【丹羽長秀】織田信長に友であり兄弟であると言われた万能武将” の続きを読む

【九鬼嘉隆】鉄甲船を駆使して毛利水軍を粉砕した志摩国の海賊大名

九鬼嘉隆(くきよしたか)は、織田信長・羽柴秀吉の水軍を支えた海賊大名として有名です。

志摩国の国衆として身を起こし、一旦は国を追われたものの織田信長の下で出世を遂げ、志摩国一国を含めた3万5000石を擁する大名となるまでに出世をしていきます。

また、第二次木津川口の戦いの際に、船を鉄板で覆って防御力を高め、積載した大砲で敵船を粉砕する鉄甲船を駆使したことにより、今日にまで名を残すほど有名大名となります。

もっとも、この後の活躍は結構微妙で、文禄の役では朝鮮水軍に敗れて叱責を受け、関ヶ原の戦いで西軍に味方した責めをとって自刃するという最期を遂げています。

本稿では、波乱万丈な人生を送った海賊大名・九鬼嘉隆の人生について見ていきたいと思います。 “【九鬼嘉隆】鉄甲船を駆使して毛利水軍を粉砕した志摩国の海賊大名” の続きを読む

【六角義賢】浅井長政・三好長慶・織田信長らと覇を競った南近江の戦国大名

六角義賢(ろっかくよしかた)は、南近江を治める戦国大名として、浅井長政や織田信長と覇を競った人物です。

父の代に最盛期を迎えた六角家ですが、六角義賢の代になると段々と周囲の勢力に押されていくようになり、家督を息子の六角義治に譲った後は、ジリ貧となって、遂には名門家を滅ぼしてしまいます。

一般にダメな武将として描かれがちな六角義賢ですが、武芸には優れており、特に、弓術は家臣の吉田重政に日置流(吉田流)を学び、印可を受けた腕前であったそうです。

本稿では、波乱万丈の人生を送った六角義賢(剃髪後は「承禎/じょうてい」と号したのですが、本稿では六角義賢で統一します。)について見ていきたいと思います。 “【六角義賢】浅井長政・三好長慶・織田信長らと覇を競った南近江の戦国大名” の続きを読む

【牧宗親】源頼朝に髻を斬られる辱めを受けた北条時政の義兄

牧宗親(まきむねちか)は、鎌倉幕府の初代執権となった北条時政の継室である牧の方の父または兄として有名な人物です。

もっとも、牧宗親自身のエピソードではなく、源頼朝の浮気をとがめた北条政子の命令に従って後妻打ち(うわなりうち)に協力したために、源頼朝から辱めを受けるという悲しいエピソードで名を知られることとなった御家人です。

本稿では、鎌倉殿の浮気に翻弄された御家人である牧宗親の生涯について見ていきたいと思います。 “【牧宗親】源頼朝に髻を斬られる辱めを受けた北条時政の義兄” の続きを読む

【阿波局】北条家の間者として暗躍した北条義時・北条政子の姉妹

阿波局(あわのつぼね)は、鎌倉幕府初代執権となる北条時政の娘として生まれた女性です。

同母兄弟に北条宗時・北条義時、異母兄弟に北条政子・北条時房などの面々がいるため、その陰に隠れたマイナーな人物と思われています。

もっとも、実際はそのようなことはありません。

阿波局は、鎌倉幕府内の権力闘争の中で度々名が出てきますので、実は、北条家による鎌倉幕府の実権簒奪に相当寄与しているのです。 “【阿波局】北条家の間者として暗躍した北条義時・北条政子の姉妹” の続きを読む

【源義円】源平墨俣川の戦いで討死した源義経の同母兄

源義円(みなもとのぎえん)は、 源義朝の八男であり、源頼朝の異母弟、源義経の同母兄にあたります。

源義朝が平治の乱に敗れたため、近江国の園城寺に入れられて僧になったのですが、源氏勢力が対平家に立ち上がったのに同調し、これに加わった人物です。

もっとも、参陣した先が、加わった戦にことごとく負け続ける源行家であったため、参陣先で奇襲に失敗して返り討ちにあい、討ち死にするという悲しい最期を遂げています。 “【源義円】源平墨俣川の戦いで討死した源義経の同母兄” の続きを読む

【安田義定】当初は源頼朝よりも格上だった甲斐源氏

安田義定(やすだよしさだ)は、源平合戦期に甲斐源氏の有力者として大活躍した武将です。

甲斐源氏の祖とされる源義光の孫・源清光の子であったこと(源義清の子とする説もあります。)、武功が突出していたこともあり、当初は、源頼朝より上位の源氏の棟梁と見られていた人物です。

現在の山梨県山梨市を拠点とし、遠江国に進出してこれを支配するなど大きな力を手にし、その後は源義経と行動をともにし、副将格として平家追討に大きな功績をあげ、源頼朝の鎌倉幕府創建に大きな貢献をしたものの、平家滅亡後、猜疑心の強い源頼朝の謀略により一族もろとも謀殺されるという悲しい最期を遂げた人物でもあります。 “【安田義定】当初は源頼朝よりも格上だった甲斐源氏” の続きを読む

【藤原秀衡】奥州藤原氏の最盛期を作り上げた三代目当主

藤原秀衡(ふじわらのひでひら)は、平安時代末期に奥州にて一大勢力を築いた奥州藤原氏の三代目当主です。

京に次ぐ大都市を築き、豊富な経済力を持ち、源義経を庇護した人物としても有名です。

晩年は、勢力拡大を続ける源頼朝からの圧力を弱めるために尽力して政治な立ち回りに終始し、藤原秀衡が存命の間は源頼朝との衝突を避けることに成功しています。

藤原秀衡の遺骸はミイラとなって中尊寺金色堂須弥壇の金棺内に納められていますので、興味がある人は調べてみてください(インターネット上に転がっていますが、嫌悪感を覚える方もいますので、本稿で紹介することは差し控えます。)。 “【藤原秀衡】奥州藤原氏の最盛期を作り上げた三代目当主” の続きを読む

【源範頼】失言で謀反を疑われた平家討伐軍総大将

源範頼(みなもとののりより)は、源頼朝の異母弟・源義経の異母兄として、木曾義仲討伐戦や平家討伐戦で大将軍を務めた武将です。

源氏一門として重用され、鎌倉幕府において重要なポジションを占めていたのですが、後に謀反の疑いをかけられ伊豆国に流されています(粛清された?)。

共に平家討伐に貢献した源義経と比べると知名度は今一つですが、実は役回りや実績は源範頼の方が圧倒的に上です。

そこで、本稿では、不当な評価を受けがちな源範頼の生涯について見ていきたいと思います。 “【源範頼】失言で謀反を疑われた平家討伐軍総大将” の続きを読む

【大姫】父の源頼朝に許婚の木曾義高を殺された悲劇のプリンセス

大姫(おおひめ)は、初代鎌倉殿である源頼朝と、尼将軍と呼ばれる北条政子との間に生まれたプリンセスです。

プリンセスではあったのですが、その人生は悲劇でしかありませんでした。

6歳のときに和睦の証として木曾義仲から鎌倉に送られてきた木曾義高と婚約するも、夫となるはずの木曾義高が父・源頼朝に殺害されるというけど悲劇に見舞われます。

その後も、源頼朝から政略結婚の駒として扱われ、心の傷が癒えることなく僅か20歳で悲しい生涯を終えています。

本稿では、そんな悲劇のプリンセス、大姫の生涯について見ていきたいと思います。 “【大姫】父の源頼朝に許婚の木曾義高を殺された悲劇のプリンセス” の続きを読む